地域連携活動
地域と連携した活動を通して、
地域・社会に貢献できる医療人を育てます。
地域との交流を深めよう!
宮崎医療福祉専門学校は、西都市からの要望により昭和57年4月「宮崎聖稜女子専門学校」として西都市聖陵町で産声を上げました。それ以来37年の長い歴史の中で、ボランティア活動をはじめとする様々な活動を通じて地域の皆さんとの交流を深めてきました。
西都市長からのメッセージ
豊かな自然を堪能できる西都原で、
医療福祉界が求めている有望な人材へ
昭和57年4月、学校法人日章学園が宮崎医療福祉専門学校を創設されました。同校は、医療福祉界のニーズに応えるための最高水準の実習設備を備え、最新技術を習得できる学校として、県内外で活躍している卒業生を多数輩出するなど、医療や福祉の発展に大きく寄与してきた伝統ある学校です。
また皆さんが学生生活を送るこの西都市は、古代の歴史ロマンが溢れるまちです。宮崎県の代表的な観光地の一つである「西都原」では、古墳をはじめ、桜や菜の花、ヒマワリ、コスモスなど四季折々の豊かな自然を堪能することができます。このほか、完熟マンゴーの発祥の地であるとともに、全国有数の生産量を誇るピーマン・ニラ・キュウリ、海外でも高く評価されている宮崎牛の生産地としても知られているところです。
同校学生の皆さんは、古墳まつりボランティアや西都原このはなマラソン大会スタッフなど地域活動にも積極的に参加協力していただいています。
医療福祉界の分野において活躍を目指す皆さんが、自然環境に恵まれた学び舎で専門知識や技術を習得され、また地域活動等を通して医療福祉界が求めている有望な人材へと成長されることを大いに期待しています。
西都市長 押川 修一郎 様
連携活動の紹介