看護学科NURSING COURSE
誰かのために、役に立てる。
看護師って素晴らしいシゴト。
看護学科( 3年 ) / 定員40名(男女)

社会の変化に対応できる看護の実践家
- 学生の主体性、自己学習能力を育成
- 学習効果を上げる為に、各実習施設に専門の実習指導教員を配置
- 3年間で3,000時間のカリキュラムで豊富な講師陣と専門分野別の教員を配置
- 幅広い就職と大学への編入学も可能
主な科目をご紹介します!
広い視野を持ち、社会の変化に対応できる看護の実践家を育成します!
-
母性看護学演習
モデルを使って赤ちゃんの沐浴や産着の着せ方を演習します。
-
地域福祉持論
人に優しい福祉のまちづくり教育の一環として西都市東米良地区の高齢者の方々と触れ合い、地域福祉の在り方を学びます。
-
成人看護学演習
モデルを使って、肺音を聴き、その音の違いで体にどのような変化が生じているかを予測する練習をしています。
-
座学講義
1コマ90分。基礎科目から専門科目へと段階を追って学習していき、確かな知識を身に付けます。
-
総合看護技術演習
講義や実習で学んだ知識を活かしてプロジェクト学習を行い、現場での看護場面を再現しています。
-
災害看護
災害看護では、被災避難者への援助やトリアージについて理解し、避難所での看護の在り方を考えます。
看護学科の特徴
看護学科における国家資格試験へのステップなど、この学科の特徴をご紹介します!
- 01.取得可能な資格
-
- 看護師国家試験受験資格
- 保健師学校受験資格
- 助産師学校受験資格
- 養護教諭養成課程受験資格
- 専門士
看護学科では、このような資格を取得することが出来ます。
- 02.国家資格取得へのステップ
-
- 1年次
-
基礎・基本をしっかりと学ぶ
一人の社会人として求められる優しさや思いやり、挨拶など基本的生活習慣を身につけ、「看護師」になるための基礎的知識・技術・態度を学びます。
- 2年次
-
学んだ知識・技術・態度を
更に深化させる看護の楽しさ、喜び、やりがいを感じるとともに、看護の基礎的知識・技術・態度について理解を深めます。
- 3年次
-
多くの演習や実習で
実践力を身につけるこれまで学んだ知識や技術を学内演習や臨地実習において発揮し、現場で適応できる実践力を高め「看護の在り方」を追求します。
- 看護師
看護学科カリキュラム
2020年度
- 基礎分野
-
- 情報科学
- 論理学
- 文学
- 教育学
- 外国語(英語I・II)
- 人間科学
- 人間関係論
- 社会学
- 法学
- 保健体育
- ライフスポーツ
- 専門基礎分野
-
- 構造と機能I・II
- 生化学
- 栄養学
- 疫病の成り立ちI・II
- 人体とくすり
- 感染と防御
- リハビリテーション論
- 医療論
- 関係法規
- 公衆衛生
- 医療倫理
- 社会福祉論
- 地域福祉特論
- 専門分野I
-
基礎看護学
- 基礎看護学概論I
- 基礎看護学技術I・II・III・IV・V
臨地実習
- 基礎看護学実習1・2
- 専門分野II
-
- 成人看護学I・II・III
- 老年看護学I・II・III
- 小児看護学I・II・III
- 母性看護学I・II・III・IV
- 精神看護学I・II・III・IV
- 成人看護学実習A・B・C
- 老年看護学実習A・B
- 小児看護学実習
- 母性看護学実習
- 精神看護学実習
- 統合分野
-
在宅看護論
- 在宅看護論I・II・III
看護の統合と実践
- 看護管理
- 災害看護
- 統合看護技術
- 医療安全
臨地実習
- 在宅看護論実習
- 総合実習
在校生の声
![看護学科3年 金子 水沙希さん[出身校]宮崎県立延岡高等学校](http://www.miyaisen.ac.jp/wp/wp-content/themes/mmc_smf/img/nursing/photo01.png)
看護学科3年 金子 水沙希さん
[出身校]宮崎県立延岡高等学校
私の母の入院がきっかけで看護師を目指すようになりました。その際、担当だった看護師の方が寄り添ってくださったことで不安が解消されたことを今でも覚えています。親元を離れ、一人暮らしで寂しくもありますが、周りの友人や先生方に支えられながら充実した毎日を過ごしています。この学校の魅力の一つは、常に親身になって相談に乗って下さる先生方の存在です。勉強も大変ですが、将来の夢に向かって同じ夢を共有する仲間たちと共に学べるこの学校は最高の環境です。
お問い合わせ・お申し込み先
宮崎医療福祉専門学校 入試事務局
〒881-0004 宮崎県西都市清水1000番地
TEL:0983-42-1010(代表)
FAX:0983-43-3015