奨学金制度および各種修学支援制度
1.本校独自の奨学金制度
①受験料免除制度対象学科 | 選考基準 | 内容 | 定数枠 | 対象入試 |
---|---|---|---|---|
看護学科 | 入学試験の成績優秀者及び経済的困窮者 | 入学金免除 | 若干名 | 併設校・地元校・指定校推薦入試 |
理学療法士養成学科 | 入学試験の成績優秀者及び経済的困窮者 | 入学金免除 | 若干名 | 併設校・地元校・指定校推薦入試 |
2.宮崎県育英資金その他各市町村の育英奨学金制度
3.各病院の奨学金
4.専門実践教育訓練給付制度
条件・内容 | 本校看護学科の場合 | |
---|---|---|
支給額 (受講者が払った教育訓練費×右記の割合) |
50% 受講終了日から1年以内に資格を取得し、かつ被保険者として雇用された、または雇用されている場合等には20%を追加 |
最大 70% |
支給額の上限 |
40万円/年 上記の20%の追加支援を受けた場合は、56万円/年 |
3年間最大 168万円 |
支給期間 | 資格につながる場合は最長3年 | 最長 3年間 |
5.ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金
6.ひとり親家庭高等職業訓練促進資金
7.母子父子寡婦福祉資金貸付(所得制限なし)・生活福祉資金貸付制度
8.日本学生支援機構奨学金
種類 | 内容 |
---|---|
第一種奨学金 (無利子) |
特に優れた学生で、経済的理由により著しく修学が困難な人に貸与します。 |
第二種奨学金 (有利子) |
在学中は、無利子、卒業後は年3%を上限とする利息つきです。利率固定方式と利率見直し式があります。第一種よりゆるやかな基準によって選考されます。 |
入学時特別増額貸与奨学金 (有利子) |
第1学年において奨学金を受ける人は、希望により入学後第1回目の振込時に、10万円~50万円の中から選択した金額を増額して貸与を受けることができます。但し、「国の教育ローン」の利用できない人が対象です。 |
給付奨学金 |
給付型の奨学金です。「高等教育の奨学支援新制度」と併せて利用になれます。奨学支援新制度の項目を参照してください。 |
※詳しくは日本学生支援機構のホームページをご覧ください。
種類 | 内容 |
---|---|
予約採用 (入学前の申込) |
入学前に奨学金を予約する制度です。進学先が決まっていなくても申込できます。 進学する前年(3年時)に在学している高校などの奨学金窓口に申し出てください。 |
※在学採用 (入学後の申込) |
毎年、春に学校で奨学金の募集を行います。予約採用で残念ながら不採用になった人も再度申込できます。入学後、希望者へ詳細と手続きについてご案内します。 |
【第1種奨学金(無利子)】
貸与月額 | 自宅通学(選択) | 自宅外通学(選択) |
---|---|---|
20,000円/30,000円 40,000円/53,000円 |
20,000円/30,000円/40,000円 50,000円/60,000円 |
【第2種奨学金(有利子)】
貸与月額 | 20,000円~120,000円(上記内で1万円毎に選択できます) |
---|
9.高等教育の修学支援新制度
宮崎医療福祉専門学校は「高等教育の修学支援新制度の対象校」に認定されました
【支援開始時期】
・2020年4月1日から
【支援対象になる学校種別】
・専門学校・大学・短期大学・高等専門学校(4・5年生)
【支援対象になる学生】
・住民税非課税世帯、およびそれに準ずる世帯の学生
【支援内容】
①授業料等の減免(授業料と入学金を免除または減額)
②給付型奨学金(返還不要の奨学金)
の2つの支援が受けられます。
10.国教育ローン
金融機関名 | 融資額 | 利率 | 返済期間 | 元金据置期間 | 返還等 | 申し込み先 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本政策金融公庫(国民生活事業) | 350万円以内 | 年1.71% (母子父子家庭の方1.38%) |
15年以内(母子父子家庭の方18年以内) | 在学期間内 | 元利均等 毎月返済 |
最寄りの日本政策金融公庫または最寄りの金融機関 コールセンター TEL 0570-008656 |
11.その他学生割引制度