皆さんの質問にお答えします!
入試について
試験は何があるんですか?
推薦・社会人専願入試と一般入試の2種類です。大きく分けると筆記試験と面接試験になります。
但し、各学科や推薦入試と一般入試とでは、筆記試験科目が異なるので、
募集要項で確認して下さい。
試験は何回でも受けられますか?
受けられます。但し、推薦・社会人専願入試は1回しか受験できません。
面接はどのような感じですか?
個人面接になります。
全ての入試で面接が必須となりますので、コミュニケーション能力を高める必要があります。ポイントは明確な目的意識と就学意欲です。
推薦入試は基準があるのですか?
はい。推薦入試は併設校・地元校・指定校・公募(学校・スポーツ)の4つあり、いずれも高等学校卒業見込み者が対象です。当該高等学校長の推薦が必要で成績評定の条件があります。
詳しくは
募集要項をご覧ください。
大学などで取得した単位は使えますか?
はい、使えます。
詳しくは
募集要項ををご覧ください。
キャンパスライフについて
アルバイトは出来ますか?
出来ます。講義は16時30分に終わりますので、講義後の時間や休みの日にアルバイトをしている学生もいます。
但し、勉強や実習との両立の判断が必要です。福祉施設の有償ボランティアなどもあります。
近くにコンビニはありますか?
あります。車で2分程度のところにあります。
他にも食堂やスーパー、ドラッグストアなどもあります。
部活動は出来ますか?
もちろん出来ます。現在、沢山の部活動や同好会があり学生主体で定期的に練習を行っています。
毎年7月に専門学校の大会があります。優勝すれば九州大会に出場できます。
車で通学することはできますか?
できます。学校の敷地内には広い駐車場が完備しており、もちろん無料で利用できます。
勉強について
朝は何時からですか?
朝のショートホームルームが8:45~8:55です。
1時間目が9:00~10:30の間での90分です。
先生はどんな人がいるんですか?
学科ごとに専門の先生がいらっしゃいます。現
役のドクターや看護師、理学療法士、大学の先生など専門知識豊かな外部講師・実習指導員・校内に常駐して学生をサポートする専任講師の先生方がいらっしゃいます。みんな現場経験者です。
講義時間はどれくらいですか?
講義時間は1コマ90分で、1日4コマあります。慣れるまでは大変ですが、各先生がペースを考えた講義をしてくれます。
勉強は大変ですか?
少し大変です。でも、すべて自分の将来の夢の実現のため皆さん頑張っています。専門的な学習内容なので、高校生の頃以上に予習と復習が大切になります。
4年制大学への編入はできますか?
看護学科、理学療法士養成学科の卒業生もしくは卒業見込みの学生は、同じ系統の学科を持つ4年制大学の3年次に編入学をすることができます。
過去に本校から鹿児島大学や宮崎大学に編入学した先輩がいます。
その他の質問
就職先はどのようなところですか?
主に病院や福祉施設等です。まれに一般企業を希望するケースもあります。看護学科と理学療法士養成学科は県外からも沢山の求人があり、県外に就職する人もいます。
他学科の人と仲良くできますか?
みんな仲良しです。本校は全国でも珍しい看護とリハビリ、医療事務が揃ったコメディカル養成の総合医療専門学校です。入学最初の新入生歓迎レクレーションを始め学園祭など学校行事で3学科が一緒に交流する機会があります。
西都市でアパートを借りた場合、1ヶ月の生活費はどのくらい必要ですか?
市内で一人暮らしをしている理学療法士養成学科2年のAさんは、こんな感じです。
|
アパート家賃 |
食 費 |
光熱費 |
娯楽通信費 |
その他の日常費 |
金 額 |
27,000円 |
15.000円 |
10,000円 |
10,000円 |
3,000円 |
合 計 |
65,000円 |