募集学科・定員・修業年限・募集人数内訳
学科 | 定員 | 修業年限 | 募集人数内訳 | ||
---|---|---|---|---|---|
|
|
一般 | |||
理学療法士養成学科 | 39名(男・女) | 3年 | 定員の50%程度 | 定員の30%程度 | 定員の20%程度 |
看護学科 | 40名(男・女) | 3年 | 定員の50%程度 | 定員の30%程度 | 定員の20%程度 |
※各入試区分の募集人数内訳は予定であり、若干の変更はあります。
入学試験日程
総合型選抜(AO)入試
入試区分 | 出願期間(必着) | 試験日 | 合格発表 | 入学手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
総合型選抜(AO入試) |
エントリー期間 (第1期) 令和7年07月01日(火)〜07月31日(木) (第2期) 令和7年09月01日(月)〜09月16日(火) |
(第1期) 08月02日(土) (第2期)) 09月19日(金) |
10月01日(水)以降 出願受領後1週間以内 |
10月14日(火) |
出願期間 令和7年09月01日(月)〜09月30日(火) |
入学試験日程 各種推薦入試
入試区分 | 出願期間(必着) | 試験日 | 合格発表 | 入学手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
第1回推薦入試 | 令和7年10月01日(水) ~10月09日(木) | 10月11日(土) | 1週間以内 | 10月31日(金) |
第2回推薦入試 | 令和7年10月20日(月) ~10月30日(木) | 11月01日(土) | 1週間以内 | 11月21日(金) |
入学試験日程 社会人専願入試
入試区分 | 出願期間(必着) | 試験日 | 合格発表 | 入学手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
第1回社会人入試 | 令和7年10月01日(水) ~10月09日(木) | 10月11日(土) | 1週間以内 | 10月31日(金) |
第2回社会人入試 | 令和7年10月20日(月) ~10月30日(木) | 11月01日(土) | 1週間以内 | 11月21日(金) |
第3回社会人入試 | 令和7年12月01日(月)〜12月11日(木) | 12月13日(土) | 1週間以内 | 令和8年01月19日(金) |
入学試験日程 一般入試
入試区分 | 出願期間(必着) | 試験日 | 合格発表 | 入学手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
第1回一般入試 | 令和7年10月20日(月)~10月30日(木) | 11月01日(土) | 1週間以内 | 11月21日(金) |
第2回一般入試 | 令和7年12月01日(月)~12月11日(木) | 12月13日(土) | 1週間以内 | 令和8年01月09日(水) |
第3回一般入試 | 令和8年01月13日(火)~01月22日(木) | 01月24日(土) | 1週間以内 | 02月13日(金) |
第4回一般入試 | 令和8年02月02日(月)~02月12日(木) | 02月14日(土) | 1週間以内 | 03月06日(金) |
※第5回一般入試 | 令和8年02月16日(月)~03月09日 | 03月11日(水) | 1週間以内 | 3月27日(金) |
注意事項
- ※合格者には、合格通知書及び入学手続きに必要な書類を送付します。なお、合否の結果の問い合わせは、一切応じることができません。
- ※推薦・社会人専願入試の出願は1回限りであり、複数回受験はできません。
- ※一般入試は複数回の出願は可能です。その際に、出願書類のうち、調査書及び卒業証書(既卒者)の提出は不要です。
- ※第4回一般入試は欠員が生じた場合に行う追加入試です。定員に達した場合は実施しないこともありますので、詳しくはお問い合わせください。
試験会場
推薦・社会人専願入試
受験学科 | 試験会場 | 受付 | 作文・筆記試験 | 面接 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
全学科共通 | 本校会場 | 8:30〜9:00 | 9:10~10:00 | 10:10~ | 受験票・筆記用具・ 上履き(スリッパ)持参 |
一般入試
受験学科 | 試験会場 | 受付 | 作文・筆記試験 | 面接 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
全学科共通 | 本校会場 | 8:30〜9:00 | 9:10~10:00 | 10:10~ | 受験票・筆記用具・ 上履き(スリッパ)持参 |
【受験上の注意】●当日持参するもの⋯受験票・筆記用具・上履き(スリッパ) ※詳細の注意事項は、受験票の裏をご覧ください。
入試区分・受験資格・選考方法
01.受験資格 理学療法士養成学科
入試区分 | 受験資格 | 選考方法 | |
---|---|---|---|
推薦 | 総合型選抜(AO)入試 | ・本校を専願する者 ・下記①②③の出願資格を有する者 ・令和7年度のオープンキャンパス(6月〜9月)に参加して「総合型選抜(AO)入試エントリー」をされ、「総合型選抜(AO)入試出願許可証」の発行を受けた者 |
書類審査・面談 総合型選抜(AO)入試 出願許可証のアップロード |
指定校推薦 | ・本校を専願する者 ・宮崎県立妻高等学校の在籍者で、下記①の出願資格を有し、学校長の推薦を受けた者 |
書類審査・作文・面接 | |
併設校推薦 | ・本校を専願する者 ・日章学園の併設高等学校の在籍者で、下記の①の出願資格を有し、学校長の推薦を受けた者 |
||
学校長推薦 | ・本校を専願する者 ・下記①の出願資格を有し、学校長の推薦を受けた者 ・高等学校評定平均値3.6以上の者 |
||
社会人 | ・本校を専願する者 ・高等学校卒業後、就労した者(学生としてのアルバイトは除く) ・大学、短大及び専門学校を卒業した者または令和8年3月卒業見込みの者 |
||
一般(専願・併願) | ・下記①②③④の出願資格を有する者 | 書類審査・面接・国語 | |
試験内容 | ・書類審査…受験資格基準の整合性を確認 ・面接…個人面接・志望理由・意欲など ・作文…800字程度 ・国語(現代の国語・言語文化)…古文と漢文を除く |
出願資格
① 高等学校卒業者または令和8年3月高等学校卒業見込みの者(中等教育学校含む)
② 文部科学省令による高等学校卒業程度認定試験(旧大検含む)合格者(令和7年4月1日現在18歳以上の者)
③ 外国の高等学校または高等学校以上の学歴を有すると認められる者
④ 社会人専願入試出願資格については、該当する学科募集要項を参照
02.受験資格 看護学科
入試区分 | 受験資格 | 選考方法 | |
---|---|---|---|
推薦 | 総合型選抜(AO)入試 | ・本校を専願する者 ・下記の①②③の出願資格を有する者 ・令和7年度のオープンキャンパス(6月〜9月)に参加して「総合型選抜(AO)入試エントリー」をされ、「総合型選抜(AO)入試出願許可証」の発行を受けた者 |
書類審査・面談 総合型選抜(AO)入試 出願許可証のアップロード |
指定校推薦 | ・本校を専願する者 ・宮崎県立妻高等学校の在籍者で、下記の①の出願資格を有し、学校長の推薦を受けた者 |
書類審査・作文・面接 | |
併設校推薦 | ・本校を専願する者 ・日章学園の併設高等学校の在籍者で、下記の①の出願資格を有し、学校長の推薦を受けた者 |
||
学校長推薦 | ・本校を専願する者 ・下記の①の出願資格を有し、学校長の推薦を受けた者 ・高等学校評定平均値3.6以上の者 |
書類審査・国語・面接 | |
社会人 | ・本校を専願する者 ・高等学校卒業後、就労した者(学生としてのアルバイトは除く) ・大学、短大及び専門学校を卒業した者または令和8年3月卒業見込みの者 |
||
一般(専願・併願) | ・下記の①②③④の出願資格を有する者 | ||
試験内容 | ・書類審査…受験資格基準の整合性を確認 ・面接⋯個人面接・志望理由・意欲など ・作文…800字程度 ・国語(現代の国語・言語文化)…古文と漢文を除く |
出願資格
① 高等学校卒業者または令和8年3月高等学校卒業見込みの者(中等教育学校含む)
② 文部科学省令による高等学校卒業程度認定試験(旧大検含む)合格者(令和7年4月1日現在18歳以上の者)
③ 外国の高等学校または高等学校以上の学歴を有すると認められる者
④ 社会人専願入試出願資格については、該当する学科募集要項を参照
出願要項
01.出願方法
必要書類を本校所定の出願用封筒に入れ、「簡易書留」にて郵送するかまたは持参してください。持参される場合は、月曜日~金曜日の9時から17時までとします。(祝日は除く)
02.出願期限
期間最終日の17時(必着)です。
03.出願書類
入試区分 | 学校推薦書 | 入試結果送付用 切手270円 |
調査書※1 | 高等学校の 卒業証明書 |
---|---|---|---|---|
総合型選抜(AO)入試 | × | ○ | ○ | ○ (既卒者のみ) |
併設校推薦入試 指定校推薦入試 学校長推薦入試 |
○ | ○ | ○ | × |
社会人入試 | × | ○ | ○ | ○ |
一般入試 | × | ○ | ○ | ○ (既卒者のみ) |
※1 調査書
大学、短大、専門学校並びに社会人の方で、出身高等学校の調査書の発行ができない場合は、出身高等学校の成績証明書または単位取得証明書のいずれかをもって出願することができます。
(高等学校卒業後5年を経過した方で、成績証明書または単位取得証明書が発行されない場合は、不発行証明書を提示してください。)
高卒認定合格が見込まれる方は、「合格見込成績証明書」を提出してください。
04.受験料
20,000円
学校法人日章学園併設高等学校に在籍している令和7年3月卒業見込み者で、いずれかの推薦入試に出願する場合、受験料は免除となります。
巻末の振込用紙で納入ください。金融機関窓口で返却される「願書送付時同封」を願書と一緒に入試事務局へご郵送ください。
05.身体に障がいのある入学志願者との事前協議
本学に入学を志願する方で、身体に障がいがあり、受験上または修学上特別な配慮を必要とする方は、出願前に本校事務局までご連絡ください。
06.出願時の注意事項
①出願書類に不備がある場合には受理できませんので、出願の際は十分注意してください。
②出願受理後は、出願書類及び受験料は理由の如何を問わず返却できません。
③「受験票」は、出願受付後随時本人宛に郵送します。入試日前日までに届かない場合はご連絡ください。
④入学許可後でも、提出された出願書類の記載内容が著しく事実と反することが明らかになった場合、入学を取り消すことがあります。
07.入試関連個人情報の取り扱い
出願、受験及び入学手続きにより本校が保有することとなった個人情報は、この目的以外に利用しません。
- 出願及び問合せ先
-
〒881-0004 宮崎県西都市清水1000番地
宮崎医療福祉専門学校 入試事務局
TEL0983-42-1010(学校代表)