教育理念
学校法人日章学園の建学の精神「道義に徹し、実利を図り、勤労を愛す」に基づき、
豊かな人間性を養い、社会人・専門職業人として自覚を持った行動できる人材の育成を目指す。
校長挨拶
本校は昭和57年の創立以来、一貫して医療福祉に従事する人材育成に努力し、卒業生の多くは、本校で学んだ専門的な知識や技能を基に、使命感を持って医療福祉の現場で活躍しているところです。
これから皆さんが目指す学業は、医療の専門的知識の修得が求められ、それを基に現場での臨床実習を行うことになります。
高校時代までのように一般的な教養を机上中心に学ぶスタイルとは違うことが多く、戸惑うこともあろうかと思います。
しかし、本校には現場経験が豊富で専門的知識を有する職員が多数あり、皆さんの勉学を親身になって指導します。また、頼りがいのある先輩学生が皆さんの悩みや相談にも応じてくれるはずです。
皆さんの将来の夢を実現するために、本校で志を同じくする仲間と共に学び、悩みや夢を語り合いながら、将来社会人として医療人として生きていくための態度や実践力を培っていただきたいと願っております。
学校長相澤 潔
教育目標
看護学科
1.生命の尊厳を基盤とした感性豊かな人間性を養い、調和のとれた社会人としての態度を育成する。
2.基本的専門知識・技術を修得し、あらゆる健康段階にある対象の個別的な看護問題を解決するために、科学的根拠に基づいた実践能力を育成する。
3.対象の健康状態を判断し、自らの能力に応じた実現可能な最善の方法で看護実践を行うことができる。
4.地域包括ケアシステム・地域共生社会の実現に向けて、多職種と連携・協働しながら、多様な場で生活する人々への看護について理解することができる。
5.専門職としての責任を自覚し、常に向上心を持って学び続けることができる。
理学療法士
1.感性豊かな人言生とリハビリテーション専門職として必要な知識及び技術を身につけ、社会から真に必要とされる専門家を目指す。
2.時代とともに変化し多様化するリハビリテーションの内容や、医療技術の進歩に対応し、日々新たな知識・技術を身につける能力を養う。
3.生命に対する尊厳、人権の尊重に対する認識を深めノーマライゼーションの考えを身につける。
4.他のリハビリテーション関係者に対する理解を深め、連携してリハビリテーション業務を遂行できる能力を身につける。
5.自らの知識・技術・態度を自己評価し、能動的学習を習慣づける。